【BOOK】白い巨塔
『白い巨塔』はもう40年ほど前の作品ですが、最近初めて読みました。
2003年にテレビドラマがリメイクされたときには、再びブームになったのが記憶に新しい。
でも、当時はドラマを観る前にどうしても原作が読みたかったので、今頃マイブームが来ました・・・。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2003年にテレビドラマがリメイクされたときには、再びブームになったのが記憶に新しい。
でも、当時はドラマを観る前にどうしても原作が読みたかったので、今頃マイブームが来ました・・・。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
『白い巨塔』 山崎豊子/新潮文庫
この作品で感動するところは、手段を選ばず名声と権力を手にしようとする財前五郎が、
死の目前では恐れを抱き、後悔の念に苛まれる姿。
そして、それでもなお上を見ようとする人間らしい姿です。
一環したテーマのひとつとなっている“命の尊厳”が詰め込まれている気がしました。
医師の封建的な社会を象徴する白い巨塔。
ですが、こういった社会は医師の世界だけではないと思います。
人間の醜さと同時に、人間の美しさをも描くのが山崎さんの最大の魅力です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
この本を読破した後、リメイク版のテレビドラマも観ました。
舞台が現代になっていて設定も変わっているけど、原作の良さがちゃんと映像化されていましたね。
原作に比べて財前と里見の友情や、財前とケイ子の関係にドラマ性が増していて、
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
この本を読破した後、リメイク版のテレビドラマも観ました。
舞台が現代になっていて設定も変わっているけど、原作の良さがちゃんと映像化されていましたね。
原作に比べて財前と里見の友情や、財前とケイ子の関係にドラマ性が増していて、
こちらも最後は号泣でした・・・。
山崎豊子さんの比較的最近の作品『沈まぬ太陽』も、いつか映像化されないかな。
| 固定リンク
コメント